突然ですが、皆さんは仮想通貨を持ってますか? いきなりの質問すいません。 実は、今後建築業界もweb3へ移行していくのではないか?という私の考えです。 もちろんいつになるかは、わかりません。 ですが、少しずつですが、そういった風になっていくことは…
今回は「1級建築施工管理技士!独学におすすめの参考書・過去問は?」についてお話ししたいと思います。 この記事を読めば、以下のお悩みが解決します。 「1級建築施工管理技士の勉強をしたいのだけれど、どんな参考書がおすすめなのか?」 「過去問はどん…
現場でハツリ作業があったときどんな工具を使えばいいのか、どのメーカーがオススメなのか今回いくつか紹介させていただきます。 ちなみに、ハツリとは、一般的にはコンクリートの躯体、要は基礎などを、電動ハンマーにより、(コンプレッサーのブレーカも言…
インパクトドライバーの紹介です。現場監督が使うやつです。 現場監督は職人さんとは違い、常時使っているわけではありません。だから職人さんのようなお高いインパクトではなくていいのですが、それでも、たまに使うくらいの、最低限の品質でなければいけま…
今回は「かっこいい現場のヘルメット5つ教えます!」というお話をしたいと思います。 まずは、現場用のヘルメットはださい!かっこわるい!汚い!なんて思っていないでしょうね?僕も現場監督になった同時はよくそう思っていたのですが、本当最近になってか…
「現場監督におすすめカメラ」っということでオススメ教えます! 現場監督にとってカメラは命。現場の写真管理は、監督にとって業務の大半を占めるといっても過言ではありません。ものすごく大事な仕事なんです。 写真があることで、しっかりと工事管理をし…
どうもこんばんは。 今回は、「一級建築施工管理技士を現場監督なら取得しましょう」というお話をしたいと思います。 まず、私は、一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士の資格を取得しております。ちなみに二級建築士は、学科のみ合格でもはや6年目と…
どうもこんにちは! 今回は「現場監督は朝礼で何を言ったらいいですか」とうことについてお話したいと思います。 人前で話すことって緊張しますよね。緊張は「不安」からくるみたいですね。 もし、話しているときに、何を言うか忘れてしまって、てんぱったら…
どうもこんにちは。 今回は「現場事務所の広さって?」についてお話をしたいと思います。 とは言っても、僕は現場監督ではありますが、公共工事などは大手ゼネコンさんや、地方でも大きな建物を建てるほどの規模ではなく、ごく一般的な住宅や、介護施設、体…
どうもこんにちは。 今日は、「施工管理はブラックではない。地方に来てください」というお話をしたいと思います。 確かに、結論から言えばブラックかもしれませんが、それは都会に限ってであります。 しかも、建設業だけではありません。施工管理だけではあ…
割に合わない仕事だ どうもこんにちは。今日は、「建築現場監督の年収はどんくらいやねん」とうお話を私の経験談から書きたいと思います。一般的なものを聞きたいかと思いますが、完全に私の年収の紹介となりますことをお許し下さい。建築現場監督といえば、…
こんにちは。今回は「施工図の描き方はこれだ。独自ではないんだぞ」というお話をしたいと思います。 この記事を読めば、 「施工図はどうやって描いたらいいの?」 「どのように勉強したらいいの?」 「独自のルールで描いたらいいの?」 とうお悩みを解決い…