過去問をやるべし どうもこんにちは!2級建築士の勉強はできてますでしょうか?2月も今日で終わりですよ。3月からスタートダッシュでがんばっていきましょうね! ところで、まだ勉強スタートできてない方は、何からやっていいか、わからないですよね。 まず…
時間がない みなさん、こんにちは!お久しぶりです。 2021年ももう2月も終わろうとしてますね。2級建築士の勉強は進んでいますでしょうか?3月になれば、7月の学科試験まで残り4か月となりますよ。 時間はあっという間に進みます。 毎日コツコツやりましょう…
どうもこんにちは!面白かったー!東野圭吾今年の最新作「クスノキの番人」です。読み終えた時の、感動は本当に忘れないでしょう。とても面白い本でした。東野圭吾と言えば、ミステリー小説の第一人者ではありますが、今回のこの話は、ファンタジーな感動の…
習慣づけはとにかくやること どうもです。久しぶりすぎて、このタイトルとは相反する自分ですが、これは自分にも言い聞かすために書きます! まず、今年2021年は引き続きコロナ渦の時代でもあります。なので、いろんな会食や集まりもあまりなくなり、自…
習慣づけはとにかくやること どうもです。久しぶりすぎて、このタイトルとは相反する自分ですが、これは自分にも言い聞かすために書きます! まず、今年2021年は引き続きコロナ渦の時代でもあります。なので、いろんな会食や集まりもあまりなくなり、自…
どうもこんにちは! いよいよ、令和2年度2級建築士の製図設計課題が発表されました。 「シェアハウスを併設した高齢者夫婦の住まい」ということです。 近年は、バイアフリー住宅が基本になってきてますので、驚くような課題内容ではありません。が、しかし!…
コロナ時代、トヨタの影響が建設業にどう響くか いよいよ大企業の倒産ラッシュが始まろうとしている今ですが、トヨタ自動車が3月期の連結業績予想が前年比の79.5%減になると発表しました。 うげー!ですね。利益がほとんどないに等しいです。 トヨタと言え…
9月入学制度 皆さん、お疲れさまです! いよいよ議論され出した「9月入学制度」ですが、これってどうなんでしょうかね。 もちろん、今のままでは、よくないです。子供にとっても、勉強時間が明らかに少なく、大変ではあると思います。 そして、緊急事態宣言…
1級建築士、2級建築士、なんかい受けてますか? 何度うけても、なんども、なんども勉強しても、受からない。。。 俺って、才能ないのかな? 建築業界でいきていける自信がない。 そもそも頭わるい? これだけ勉強していれば、いつか救われるはずなのだけど。…
ひっさしぶりの投稿すみません!(-_-;) この投稿してない2か月で、ガラガラポンになり、世の中がガラッと変わっちゃいました。 まさか、こんな事態になるとは…。今は、自粛自粛とコロナ厨が自警団となって、見回っています。このせいで、経済はガタガタ。テ…
どうもこんにちは!今回は「新型コロナウィルスの影響が建築業界にも出始めた」と言うお話をしたいと思います。 この新型コロナウィルスが出始めた頃は、中国だけの問題、日本には関係ない対岸の火事だと私も含め皆さんが思っていたと思います。 しかし今や…
今、この記事を読んでいるあなたは、1級建築施工管理技士の資格に興味があってこのページにたどりつきましたか?1級建築施工管理技士は、現在建築業界で最も注目されている資格といっても過言ではありません。2020年東京五輪に向けたインフラ整備や再開発工…
どうもこんにちは!現場監督がんばってますかー!? 2020年も早2月になり、2級建築士の申し込みまでもう2か月を切る時期となりました。 早いですね。 昨年は、製図試験が過去最低の合格率となり、ますます厳しくなってくると思います。 だからこそ、早めの対…
どうもこんにちは!現場監督頑張ってますかー!? 建築にしても土木にしても本当に人気が無いですね。こんないい商売はないですよ。本当に。 だって、大手の建築会社なら平均年収800万ですよ!大手ゼネコンの場合ですが。 建築系でも土木系でも、他の業界と…
どうもこんにちは!現場監督がんばってますか!? 東京オリンピックがいよいよ間近に迫ってきて、最高の年となりそうですね。 でも、本当にいい年となるのでしょうか。この宴の後に何があるのでしょうか。 なんでもそうですが宴のあとが大事です。宴の後に何…
どうもこんにちは!現場監督してますかー!? ということで、今回は「現場の職人が不足している!」というお話をしたいと思います。 そんなことは、百も承知だ!って聞こえてきそうですが、実際どうなのかということで、 実際は、まだまだ足りていると思いま…
どうもこんにちは!現場監督がんばってますかー!? 今日は、「動き続けろ!」というお話をしたいと思います。 そもそもなぜ動き続けることがいいのか? 今日のこのキーワードは茂木健一郎さんがTwitterであげていたのを読み、なるほど!と思い考えてみまし…
この時期は体調を崩しやすい どうもこんにちは!現場監督してますかー? いやー今年の冬は暖かいですねえ。しかし、あたたかい冬といっても冬は冬。やはり体調を崩しやすい季節であります。 この時期になると風邪はもちろん、インフルエンザなど体調を崩しや…
こんにちは!現場監督がんばってますか? 今現在、運転中の携帯電話の取り扱いについて昨年12月より法改正され実施されているって知ってましたか? その少し前より、運転中の携帯電話に罰則が厳しくなっています! そうです!その少し前に携帯電話で捕まっ…
どうもこんにちは!忙しい時期ですが現場監督頑張ってますかあ? 現場が忙しいと髭剃るのもめんどくさいですよね。そもそもなんで髭って生えるんでしょうか!顎と口の周りだけ生えればいいのに。首までなんで生えるんでしょうかね。 っまあ、僕の場合、本当…
どうもこんにちは!現場監督がんばってますかあ? いやー、あたたかい冬ですねえ。あまりにも暖かすぎて、もう春なのかと疑ってしまうほどですよ。あたたかい冬もいいですが、でもやっぱり寒い時は寒くないと。寒ーい夜に温かい鍋をつつきながらお酒でものん…
どうもこんにちは!仕事ばかりで、体も動かさずパソコンの前ばかりにいる私ですが、最近お腹きつくなりつつあります。体をうごかしたい気持ちはあるのですが、仕事かプライムビデオか、そんな生活をしているとさすがに肉が結構ついてきました。 今年8月で4…
どうもこんにちは!建築士の試験勉強はすすんでますか? 2級建築士試験はお疲れ様でした!次は実地ですね!製図を描いて描いてまた描いてください!反復練習が大事です。 さて、今回話すことは、「建築士の資格を取得してからがスタートだよ!」というお話…
みなさん、こんにちは! 建築士になるためには、結局のところ手描きの製図が描けないと受からないのです。これが現実です。そのためには、毎日、訓練に訓練そして訓練が必要になります。さあ、また明日からがんばりましょうね。それでは、建築士になるために…
どうもこんにちは! 資格勉強頑張ってますか!? 今回お話しすることは、「建築士資格を取得するためには学校へ通うべきだ!」というお話をしたいと思います。もちろん、学校へ通う環境ではない場合は、通信教育という方法もあります。ユーキャンなどとても…
どうもこんにちは!!建築士の資格を取得されたでしょうか!?まだですか!?がんばって日々特訓に特訓を重ねてください。勉強ができるのは、若い今のうちですよ!年を重ねるごとに、責任は重くなり仕事の量も増えます。人を動かさねばなりませんし、マネジ…
どうもです!建築施工管理技士の資格もってますか!?これから、需要はますます高まりますぞ。今回この施工管理技士についてお話したいと思います。建築業界に携わる人ならば、誰もが耳にしたことのある「建築施工管理技士」という資格。ですが、その内容ま…
どうもです!現場監督になれば、キャリアアップや転職のために必要だという人も多い、1級建設施工管理技士の資格。ですが、働きながら独学で取得可能なものなのでしょうか? 不安に思っている人も多いことでしょう。しかし、1級施工管理技士試験は言うほど難…
どうもこんにちは!製図の試験勉強は進んでいますか?学科試験勉強が忙しくてなかなかできないですよね 製図試験を簡単に突破できる方法は、やっぱり反復練習が一番です。しかし!反復練習をするにはまだまだ早い季節(ただいま4月中頃)時期であります。 …
さて、皆さん2級建築士学科まで2か月あまりですね。しっかりと学習してますか。ゴールデンウイークに計画の勉強をし、ライバルに差をつけましょうね!! とはいえ、遊びたいですよね。勉強する時間なんてなかなかない!そうおもいであれば、計画だけでもやっ…