本の時間
どうもこんにちは!面白かったー!東野圭吾今年の最新作「クスノキの番人」です。読み終えた時の、感動は本当に忘れないでしょう。とても面白い本でした。東野圭吾と言えば、ミステリー小説の第一人者ではありますが、今回のこの話は、ファンタジーな感動の…
読書は好きだ。読書の良いところは、頭を使うこと。 特に小説を読んでいると、登場人物を覚えなければいけないし、状況やいろんな情報を頭で整理しながら読まなければならない。 テレビは、映像と音が同時に情報が入ってくるのであまり考えなくてもすむ。そ…
どうもです。心が折れそうになったとき大事なことは本を読むことよりも行動すること。動くこと。人と話すこと。が大事だとは思っていますが、そうはいっても人と話したくないとき、自分で解決しなければいけないときありますよね。そんなとき、この本を読ん…
突然ですが、夢を持って生きていますか? 夢なんて、子供が持つものだ、大人は今ある仕事をこなすだけだ、やりたいことなんてできるよう なそんな甘い世界ではない。 ・・・なんて、聞こえてきそうですが、いいんです!いいんですよ!夢をもっても。 夢なんて…
「新受験は要領」はむさぼるように読んだ どうもです! いやー 本って面白いよなぁ。今更ながら。今でこそ、最近つくづく思いますが、昔は本を読むことが大嫌いでした。まず、よんでいると眠くなる、読むことがめんどくさい、そもそも読みたい本がない。本は…
今年に入ってもう11日目ですか!早いなあ。人生も早いから精一杯の1日を過ごそう! 今回紹介する小説です。 小説を読むと本当にこの本の世界に入り込み気がしますドキドキワクワクしながら読み進める、自分のタイミングで入り込める、本っていいね! 実はこ…
またまた、プラプラと近所の本屋さんへいってまいりました。 そんな中、ビジネス書ベスト10というコーナーがありもう全部ほしい!と思ったので紹介します。 第1位「はじめての人のための3000円投資生活」 お金に関する本はいつの時代も強いですね。 確かにこ…
偉人たちは若くしてすごいこと言ってる! どうもです。今年も早くも2週目突入です。人生は早いんだとあらためて実感! そんな早い人生、偉人たちは若くしてすばらしいことを言っている、それがこの本です。僕は38歳ですが僕よりずっと若い連中がすごいことを…
茂木さんの本5選はこれだ 茂木さんの本は大好きです。 やる気がない、めんどくさい、というとき、そう考えやすいときよく読み直します。何回読んでも飽きません。そんな中茂木さんの本で大好きな本5冊紹介します。 結果を出せる人になる「すぐやる脳」のつ…
民生 まずは、「民王」です。ご存知池井戸潤先生の作品。池井戸潤先生の作品で僕が好きな作品は、「鉄の骨」「七つの会議」「空飛ぶタイヤ」ですが、また違う感じの小説でした。主人公の総理大臣の武藤泰三(むとうたいざん)のお話でして、この泰三の性格が…
日本は、すごいとそれでも思いたい テレビ番組を見ていると、「日本はすごい」「日本のモノづくり」「おもてなし」など本当に日本を持ち上げに持ち上げている。確かにすごいとは思うものの、実際今世界をリードする企業はもう日本の企業ではない。僕が小学生…
習慣とは考えることなくできること 有名な本です。「7つの習慣」とは世界中でなんと3000万部を売れていてまだ今も売れ続ける超ロングセラー本です。スティーブン・R・コヴィー著者。 習慣というのは、常にやっていることです。よし!やろう!と考えて行動す…
読書力をきたえればあたまがよくなる 本は読み方次第で本当に頭がよくなります。逆に本を読まなければ浅い人という事です。最近忙しくて、考えることも多く本当に本を読んでいません。これではいけないと思い読んだわけですが、やっぱり活字を読むことはいい…
未来へのビジョンはいらない こうなりたいとかああしたいとか、目的をもってしごとすることはいいかもしれないけど、10年後20年後のビジョン何てわからないよね、っていう話です。ビジョンをかかげてもせいぜい3年先の未来です。たいてい来年のビジョン…
嫌われる勇気を読んで 嫌われる勇気が必要、だいたんな行動には常に嫌われる、つまり反対する意見というのは必ずあります。どんなに素晴らしい人、生きるお手本のような人でも人は必ず欠点を見つけ出す、そうゆう生き物です。嫌われてもいい振る舞いをしろと…
空飛ぶタイヤ この「空飛ぶタイヤ」というストーリーは、一言でいうと「男の闘い」です。ページ数823もありながら、本当に一気に読みました。寝食を忘れて読書に没頭するという生まれて初めての経験をしました。そして、感動で涙を流すという経験までさせて…
「人を動かす」から「人が動く」へ リーダーの最も大切な仕事は「目的」をつくることです。リーダーといえばつい細かい指導や指示をすることが当然とばかりに口うるさく言ってしまいがちです。リーダーの仕事は目的をつくりしっかりとビジョンを語ることなの…
イメージすることが大事! 何もやる気がしないときは目標設定をしたらいいと思います。こうなりたいという自分をイメージすることです。つまり完成形をしっかりとイメージする。なりたい自分をイメージする。 例えば明日から早起きをすると決めたとき、朝早…
巨悪対一人の男 池井戸潤の本を読むと本当に心が強くなると思います。「空飛ぶタイヤ」もそうでしたが巨悪に立ち向かう一人の男の壮絶な話です。銀行の組織、働き方、振る舞い方、根回し、出世、そして会社の歯車、一般の会社にもありますが、とくに銀行の組…
帯には、こう書いてあります。 元の性格は関係ない。毎日が前向きに変わる。 自分も周りの人も幸運体質になる 3つの基本と11の法則 とにかく感謝することです。この言葉に、あそうか。と思いました。感謝することってなかなかしないですよね。口では、ど…
本書は、倉島麻帆というフリーアナウンサーが書いた本です。プロが書いた本なので間違いはありません。 実は、最近人前で話す機会が増えてきました。30代も中すぎると、さすがにいろんな場面で話す機会が与えられます。僕は、ものすごく緊張するタイプで、し…
知識を学ぶ、情報を得る、そして行動する! 最近思うこと、そして、実感することは、知識を得て、情報収集して、そして行動することが大事という事です。もっと言うと、情報収集よりまず行動する、つまり経験してしまうことが一番何より学べるという事だと思…