学生の頃は転職は当たり前
学生の頃は、よくよく考えると転職は当たり前で、よく転職してました。別に責められることなく普通のことでした。 アルバイトについてここで少しお話しますと、居酒屋に務めたこともありますし、本屋さんに務めたこともあります。また、派遣会社でいろんな建設関係や引越し屋さんなど、経験しました。また、スーパーの店員にもなりました。本当に様々に仕事をさせていただきました。すごく自由でしたね。 しかし、社会人になると、そんなことは常識知らずで、終身雇用精神で務めることが普通です。どうしてでしょう?あんなに自由にアルバイトしたのに、社会人になると自由ではいられない。 仕事は大事なことですけど、仕事がすべてではありません。学生の頃も、アルバイトは大事でしたが、アルバイトがすべてでは当然ないのです。学生の頃は、勉強が一番でアルバイトは二の次。 社会人は、生活が一番でその他が2番。だから、仕事が一番で、当然収入が第一であり、転職なんてしてたら、もしかしたら収入がなくなるかもしれないので転職なんてしない。 そんな、心理が働くんですね。
転職という重荷
社会人になれば、いろんな常識と戦い、しがらみにうもれながら、生きていきます。 でも、ですよ。いやな上司がいるその職場でずっと同じことしてたいですか。でも、転職なんかする勇気もない。ですか。 学生の頃、転職について真剣に考えたことはありません。職場が嫌になればやめればいいし、次の仕事もなんとなく決まる。 社会人になってもその考えでいける世の中になればいいのですが。そうはいきません。 しかし!それって本当なのですか。 今、転職ができないのは、結局努力していないからです。例えば、資格をとって自分の価値をあげるだとか。プログラミングを覚えて実践で使えるくらいの自分になり自分の価値を上げる。
自分の価値を最大限に上げる
学生の頃は、転職できたのは、好きな仕事をできたのは、自分に価値があったのです。大学生であるという、信頼で企業は雇ってくれたんです。そうゆう価値があったんです。 それは、大学生ではなくても、若くて力があってという価値があれば、例えば建設業ならすぐに採用されます。 要は、自分の価値を上げれば、自由にいろんな仕事ができるし、転職もたくさんできるのです。たのしい人生だと思います。 「自分の価値を上げる」 この言葉を意識して、これからがんばっていきましょう!人生楽しくいきましょう!!