1級建築施工管理技士には、学科試験・実地試験がそれぞれありますが、年一回ずつのチャンスしかありません。
今回は、これから1級建築施工管理技士を取ろうとする方のために、試験のスケジュールを説明したいと思います。
1級建築施工管理技術検定 学科試験の試験日程
まず、1級建築施工管理技士の資格を取ろうと思った時に、多くの方が学科試験を受験する必要があります。
学科試験が免除されるのは、前年度の学科試験合格者、1級建築士の有資格者でかつ学科試験の受験資格に該当している者だけです。
1級建築施工管理技術検定 学科試験の試験日
例年2月の上旬~2月中旬に試験の申し込みがおこなわれます。試験実施は、6月の第二日曜日です。
1級建築施工管理技術検定 学科試験の合格発表日
約1か月後、7月の中下旬に学科試験の合格発表が行われます。同時に、合格者に向けて実地試験の申し込みを開始します。8月の初旬までが期限です。
1級建築施工管理技術検定 実地試験の試験日程
学科試験に合格した者、もしくは学科試験免除者に受験資格があります。
1級建築施工管理技術検定 実地試験の試験日
例年、10月の第二日曜日に行われます。
平成30年度は1級建築施工管理技術検定実地試験と1級建築士設計製図試験が同日に実施されるといった、同分野の検定でダブルブッキングが起きました。
そのため、両方に申し込んだ受験生を対象に、1級建築施工管理技術検定の臨時試験を翌11月に実施するという特別措置がおこなわれました。
時々このようなイレギュラーもあるので、注意が必要です。
1級建築施工管理技術検定 実地試験の合格発表日
実地試験の合格発表は2月の初旬です。実地試験は記述式の解答なので、やや時間がかかってしまいます。年越しを挟んでの発表になりますが、気長に待ちましょう。
平成30年度の例
平成30年度は以下のような日程で行われました。
|
書面申し込み |
インターネット申込 |
平成30年1月19日(金) |
学科・実地申込書 販売開始 |
|
2月2日(金) |
学科・実地申込受付開始 |
|
2月16日(金) |
学科・実地申込受付締切 |
|
5月21日(月) |
学科試験受検票送付 |
|
6月10日(日) |
学科試験実施 |
|
7月20日(金) |
学科試験合格発表 当年度学科試験合格者の実地試験受験料払込受付開始 |
|
8月3日(金) |
当年度学科試験合格者の実地試験受験料払込受付締切 |
|
9月25日(火) |
実地試験受検票送付 |
|
10月14日(日) |
実地試験実施 |
|
平成31年2月1日(金) |
実地試験合格発表 技術検定合格証明書交付申請受付開始(国土交通省) |
|
2月15日(金) |
技術検定合格証明書交付申請受付締切(国土交通省) |
|
3月中旬 |
技術検定合格証明書交付(国土交通省) |
書面申込また、実地試験の臨時試験については以下の日程で行われました。
|
書面申込 |
平成30年8月21日(火) |
変更申請受付開始 |
9月11日(火) |
変更申請受付締切 |
10月29日(月) |
臨時実地試験受検票送付 |
11月11日(日) |
臨時実地試験実施 |
平成31年2月1日(金) |
臨時実地試験合格発表 技術検定合格証明書交付申請受付開始(国土交通省) |
2月15日(金) |
技術検定合格証明書交付申請受付締切(国土交通省) |
3月中旬 |
技術検定合格証明書交付(国土交通省) |
合格発表以降は通常の実地試験と同じ日程で行われます。
今回はあくまで平成30年度限定の臨時措置でしたが、今後も他の建築分野の資格試験とダブルブッキングが起きてしまった場合に、日程変更が起きる可能性は十分にあります。
1級建築施工管理技術検定 日程チェックはこまめに!
1級建築施工管理技術検定は、基本的に毎年同じようなスケジュールで実施されます。ですが、平成30年度試験のようにイレギュラーな日程が発生する場合もあります。
受験を考えている年度は、必ず試験主催元の施行管理技術検定公式ホームページをこまめにチェックしましょう。
また、申し込み忘れの救済措置は基本的にはありません。忘れっぽい人は、スケジュール帳にメモしたり、スマホの予定管理アプリでリマインダーをセットしたりといった工夫をおすすめします。